こんなに暑い季節なのに知らず知らずのうちに体が芯から冷えている。
いわゆる「夏冷え」は冬の冷えとは違います。
体を内側から温めて血行を良くし、自律神経を整えるのが「温活」です。
血行が良くなると、夏バテや食欲不振、肩こり、むくみなどが解消されてダイエット効果も期
待できます。
「温活」で健康的な体を手に入れてみませんか?
なんで「夏冷え」してしまうの?
「夏冷え」の主な原因は、室内と外の温度差や自律神経の乱れ、冷たいものの摂りすぎなどが
あげられます。
冷え防止対策としては、体温より温かいものを摂ること。
そして、体を温める食材を選ぶこと。また薬味を上手に利用することです。
原因1:室内と外気の温度差
公共交通機関やオフィスなどでは、冷房がガンガン。しかし、一歩外に出るととんでもな
い猛暑。このような寒暖の差が大きな原因です。
人間の体が無理なく対応できる1日の温度差は7℃程度です。
寒暖の差が激しいと体温を調節する自律神経が乱れて、夏冷えを起こしてしまいます。
原因2:自律神経の乱れ
人間の体は寒い時は血管を収縮させて体温が逃げるのを防ぎ、暑い時は血管を拡張させて
体温を発散させます。
このような体温調節を行っているのが自律神経です。
自律神経の働きが乱れると必要以上に血管を収縮させてしまい血行が悪くなってしまいま
す。
またストレスや夜更かしも自律神経が乱れる原因になります。
寝る直前まで心身の緊張が続いていると血管も収縮した状態で冷えやすくなります。
原因3:女性は冷えやすい
女性は男性と比べて筋肉量が少ないため、熱を生産することができません。
そのため体温を維持することが難しいのです。
特に更年期はホルモンバランスが変化しやすく、自律神経に影響を及ぼします。
また、女性は一般的に皮下脂肪が多いため寒さに強いのですが、脂肪は一度冷えると温ま
りにくい性質です。
そのため冷えた脂肪が保冷剤の役割をしてしまい体を冷やしてしまいます。
原因4:冷たいものの摂りすぎ
暑い時季は、冷たい食べ物を口にする機会が多くなります。
そうすると胃や腸だけでなく周りの内臓まで冷え、やがて全身が冷えてしまいます。
人間の体は寒い時に末梢血管を収縮させて体温が奪われないように防御しますが、内臓は
そういった防御ができないためダメージを受けます。
そのため、夏でも常温の飲み物、温かい食べ物を摂ることが大事です。